Knowhowism(ノウハウ系)日本語版TOP > 自己分析
自己分析
自己分析のWebマンガタイトル(ページ内リンクへとびます)
「回転歯車」1P 「新人さんいらっしゃい」5P 「2Q(人生における2つの質問)」9P 「生まれながらの××」5P 「ハッピービーカー」3P 「仕事の種類」8P 「マズローさん」8P 「上位10%」2P 「すごいオンリーワン」2P 「知の遺伝子」3P 「本喰い」1P 「図書館迷宮」2P 「事実か否か」2P 「器を知るべし」4P
回転歯車
個別ページURL 回転歯車
新人さんいらっしゃい
個別ページURL 新人さんいらっしゃい
2Q(人生における2つの質問)
個別ページURL 2Q(人生における2つの質問)
生まれながらの××
個別ページURL 生まれながらの××
ハッピービーカー
個別ページURL ハッピービーカー
仕事の種類
個別ページURL 仕事の種類
マズローさん
個別ページURL マズローさん
上位10%
個別ページURL 上位10%
すごいオンリーワン
個別ページURL すごいオンリーワン
知の遺伝子
個別ページURL 知の遺伝子
本喰い
個別ページURL 本喰い
本屋さん
「紀伊国屋書店」
http://www.kinokuniya.co.jp/
全国に支店があり、それぞれの在庫検索ができる。
店舗ごとの検索方法は、本を検索した後、本の画像の下の「店頭の在庫を調べる」ボタンを押すとよいそうです。(2013年6月確認時点。)
「新宿本店」は、新宿駅東口から徒歩1分の大型書店で品揃えが多く、このサイトで紹介した本も大抵ある。ビジネス書は3F。
「amazon(アマゾン)」
http://www.amazon.co.jp/
ネット書店。たいていの本は在庫があり、数日で届く。送料も何冊か買えば無料になる。
近くに大型書店がない方は、ぜひ。
販売だけでなく、本を読んだ方の感想や、その本に関連する本の紹介ものっている。
その情報を参考にして、探しているジャンルでの定番の良書を見つけることもできる。
古本も扱っているため、買い損ねてしまった絶版本を、発見できる可能性もあり。
「神保町古書店街」
http://jimbou.info/
一般的な古本屋も多くあるが、美術、人文、歴史、洋書、技術書、趣味など特定の専門分野をあつかった大型店も多い。自分のお気に入りの専門分野の店がないか、探しに行ってみるのも楽しいかと。
古めの研究書や大型本などもあるので、自分の専門分野で、もう日本でここにしか購入できないものもあるかも。
個別ページURL 本屋さん
図書館迷宮
個別ページURL 図書館迷宮
事実か否か
個別ページURL 事実か否か
器を知るべし
個別ページURL 器を知るべし
質問のまとめ
(参考先)
「2Q(人生における2つの質問)」
「○○円あったらどうするか。」「残り時間が○○の場合何をするか。」という質問は、こちらが考えたものではありません。色々な本などで見かけたので、一般的な質問なのか明確な出典があるのか、わかっておらず申し訳ないのですが。
こちらで行ったことは自己分析の最初の質問として、この2つを選んだことです。この2つは答えが異なることもあるので。質問の数字は、事業などをはじめたい方にも意味のある数字として10億円とし、絵1枚や短編小説1本を仕上げられる期間として半年にしました。
「マズローさん」
作品中にもかきましたが、心理学者のマズローさんの研究をまとめた、Frank G. Goble(フランク・ゴーブル)さんの著書、「マズローの心理学」(原著 "Third Force: Psychology of Abraham Maslow" 1972年)にあるピラミッドの図を要約して、紹介させていただいております。
「その他の参考先」
全体的に、一般的におすすめされている考え方を元に、自分が実際やってみたことや考えたことを、かいている感じです。 本屋さんや図書館をおすすめすることや、上位○○%や価値を組み合わせることなどは、一般化している考え方かと思います。特にこちらが考えたことではありません。一般的なおすすめ情報を元に、ビーカーの図や、仕事の種類など、こちらで派生して考えたものを、かいていっている感じです。
自己分析のおすすめ本
やりたいことを見つけたい方は最初にこちらをどうぞ
「幸せな小金持ちへの8つのステップ」
「お金のIQ お金のEQ」
「「ライフワーク」で豊かに生きる」
「大好きなことをしてお金持ちになる」
「「お金」と「自由」を手に入れる! 経済自由人という生き方」
自分がどういう状態だと、本当にしあわせか、考えるための助けになる、5冊シリーズの本。
お金、仕事、生きがいなどの分野でなやんでいる場合は、文庫3冊(586円+617円+596円)と新書2冊(926円+972円)の5冊で3,697円を自腹で買って読み込んでみると、何か1つはヒントになる部分があるかと。
作者の方が、世界の自己分析本などを広く調べた上で、自分で考えをまとめているので、引用を含めた自己分析のためのパラメーターが多くのっているのが特徴。このシリーズの特に3冊目~5冊目に多い。
例として、自分の性格を考える際の分類として「リーダー」「アーティスト」「問題を解決する人」「コミュニケーター」など10つのタイプで考える方法など。
同じく、自分の好きなことが見つかっている場合に好きなことを行う手段として、「書く」「教える」「プロデュースする」など10の形態に広げて考えられることも、引用の1つにある。
好きなことは、必ずしもお金になる仕事ではないかもしれず、最低限生活に困らないお金をキープする必要はあるが、好きなことをして完全燃焼できる時間を増やすことでしあわせ度をあげることができるかと思われる。
「マズローの心理学」
マズローの思想をまとめた本。概念が整理され、図も入って、わかりやすい。
「完訳 7つの習慣」
間違った目的を持たないこと、きちんと目的を持って生きることについて、考えることができる本。
「ソース」
自分のしたいことをして生きるだけでなく、したいと思うことをもれなく全部したくなる本。自分自身の人生は、職業などの大きな要素だけでなく、様々な要素によるたった一つのオーダーメードであることを認識できる。 自分が楽しいと思うことは何かを考えるきっかけと、その楽しいと思うことを実際にはじめるための手助けになりそうな本。
個別ページURL 自己分析のおすすめ本
Webcomics and Recommended Books
[Main Story] Self-Analysis (3)
[Info] Characters Pictures (3) Sketches (1) Recommended Book List (14)
Videos
[Upload Videos] Vimeo
Downloads (2)
Notes
Making Webcomics (2)