料理
料理のWebマンガタイトル(ページ内リンクへとびます)
「あなたに料理は必要か」2P 「料理始め」3P 「レシピづくり」3P
あなたに料理は必要か
個別ページURL あなたに料理は必要か
料理始め
個別ページURL 料理始め
料理道具屋さんと料理材料屋さん
有次(アリツグ)
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/aritsugu/
1560年創業。四条河原町からすぐの京都錦市場にある、京料理を支える道具屋さん。
包丁、鍋等の他に、銅の茶こし、馬毛の裏こし器など、美しく機能的なものが多くある。
底を持ちあげることができる型は、蒸し物だけでなくケーキ、キッシュなどの焼き物にも便利。
東京では、日本橋高島屋にスペースがあり、一部商品がある。
かつお節削り器の刃の研ぎなおしなども、こちらの売場で受付をお願いできる。
木屋(キヤ)
http://www.kiya-hamono.co.jp/
1792年創業、刃物中心の道具屋さん。日本橋のコレド室町1の中に日本橋木屋本店がある。
料理道具以外にも様々な刃物があり、花切ハサミは切れない花材がなかったほどよく切れる。
日本橋高島屋
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/index.html
東京メトロ、銀座線と東西線の「日本橋駅」すぐ。JR「東京駅」八重洲北口からは、徒歩5分。
有次と木屋の一部商品が入ったスペースがある。
コレド室町1からは10分ほどの距離なので、日本橋で料理道具を見る際は、この2つをはしごしてみてもよいかも。
照宝
http://www.shouhou.jp/
横浜中華街の中の、中華料理の道具屋さん。
打ちだしの中華なべや、せいろ、中華鍋を洗うためのササラや、餃子の皮用のめん棒など、専門道具が店内にぎっしりある。
打ちだしの中華鍋の27サイズ、税込4,644円。金属製のへら、税込2,484円。(2015年8月時点)
合羽橋道具街(カッパバシドウグガイ)
http://www.kappabashi.or.jp/
東京メトロ銀座線「田原町駅」徒歩5分。
4ブロックにわたり、プロ用を含む料理道具や材料が並ぶ問屋街。
料理好きなら、半日くらい遊んでいられそう。
平日のみ営業のお店もあるが、土曜の10:00~17:00は、ほとんどの店が営業している。
cuoca(クオカ)
http://www.cuoca.com/
自由が丘などに店舗のある、料理材料・道具屋さん。
和菓子用の各種の粉、桜の葉、金箔など守備範囲が広く、少量パックもあり便利。製菓用チョコレートも揃う。
Vita Craft(ビタクラフト)
http://www.vitacraft.co.jp/
野菜を蒸すことなどができる、厚手鍋。
深さのあるフライパンタイプが1つあれば、大抵の料理は対応可能。
ミルサー
http://www.i-cg.jp/millser/index.html
ミルとミキサーの中間のような道具。小さく手軽で使いやすい。
ゴマなど固いものを粉砕することと、ポタージュのように固形物に水分をたしてなめらかにすることができる。
ベジフル
http://www.zenken-net.co.jp/products/vegiful/index.html
個別ページURL 料理道具屋さんと料理材料屋さん
パン屋さんと併設カフェ
BURDIGALA(ブルディガラ)
http://www.burdigala.co.jp/
広尾や、JR東京駅の中などでパンが購入できる。
【パン】「バゲット・グルマン」はもっちりしたかみごたえがあり、そのまま食べておいしい。風味あるクルミパンの「パン・オ・ノア」は、軽く焼くと香ばしい。
d'unu rarete(デュヌラルテ)
http://www.dune-rarete.com/
表参道ヒルズの向かいの複合ビルのGYRE(ジャイル)の地下1Fなどにあるパン屋さん。
ビルの目印は、1Fのブルガリとシャネル。
【パン】バゲットに甘みがあって、おいしい。(おききしたところ粉の甘みだそう。)そのままでもかなりおいしいが、温めてバターと一緒にお出しするのも、よいかと思われる。バターたっぷりのパンもあり、風味がリッチなタイプが好きなお客様にお出ししたい。
こちらのお店のパンなら、かなりパン好きの方にも、安心してプレゼントにできる。「アソルティモン デュヌラルテ」という、冷凍の宅急便で送ることができるパンのセットがあり、こちらにはバゲットもはいっている。3,000円弱で、Webサイトからも申し込むことができる。
Boulangerie Patisserie BRASSERIE VIRON
(ブーランジェリー パティスリー ブラッセリー ヴィロン)
渋谷駅から徒歩5分ほどの、「東急百貨店本店」の向かいのパン屋さん。
【パン】じゃがいもとローズマリーのフォカッチャがおいしい。熱々にバターたっぷりで食べたい。(ちょうどあわせて食べるによい、小さめのサイズのエシレバターの販売もある。)
【併設カフェ】2Fのブラッセリーの「ヴィロンの朝食」は、いくつかパンをセレクトでき、6種のジャムがビンごと運ばれてくる。コーヒーとともに、ゆったりした時間を過ごすことができる。
PAUL(ポール)
http://www.pasconet.co.jp/paul/
八重洲や四谷などの駅近くや、品川の駅の中、デパートなどにあるパン屋さん。
【パン】かみごたえのあるバゲットのチーズサンドは、パンもチーズも存在感あり。
【併設カフェ】八重洲や四谷はカフェがついており、パンがセットになったメニューがある。オムレツ、ガレットなどからメインを選ぶことができ、ほっこりと満足感あるセットである。品川の駅ビル内のイートインコーナーでは、「品川セット」というパンとドリンクのセットもある。個別ページURL パン屋さんと併設カフェ
レシピづくり
個別ページURL レシピづくり
料理のおすすめ本
「手しおにかけた私の料理」
だしのひき方から、四季の食材のあつかいまで、和食の基礎をあつかった本。
白和えなどの伝統的な一品から、大勢で食べるおでんや筑前炊きなど、滋味あふれるメニューが並ぶ。
「はじめてのインド料理」
料理がはじめての方でも、おいしいインドの家庭料理をつくることができるようになる本。
基本的な4種類のスパイスの使い方のパターンがわかり、普通の食材から美味しいカレーや野菜料理がつくれる。カボチャのカレーが、特におすすめ。
フランスで普通に家でつくられている料理とのこと。チュニジアやアフリカのレシピなど、異文化のおいしさも。煮込みのものも多く、大鍋がほしくなります。
ずばりの材料がなかったら、日本で手に入る似たものを代わりにしてもよいようです。
個別ページURL 料理のおすすめ本
Webcomics and Recommended Books
[Main Story] Self-Analysis (3)
[Info] Characters Pictures (3) Sketches (1) Recommended Book List (14)
Videos
[Upload Videos] Vimeo
Downloads (2)
Notes
Making Webcomics (2)